▽カスタマイズ内容
・基本情報設定 > 支払方法設定 一覧に「値引き」欄が表示されます。
・登録・編集画面で値引き額(円または%)を設定します。
・ご注文のご確認ページで、値引きが設定されている支払方法を選択すると、手数料から値引き分を引いて再計算されます。
・メールの「手数料」がマイナスで表示されます。
▽デモサイト
http://kaiplus.com/part/eccube3-2/
銀行振り込み時の手数料など、お客様に負担をかける分として値引きを設定することができます。
▽カスタマイズ内容
▽デモサイト
http://kaiplus.com/part/eccube3-2/
銀行振り込み時の手数料など、お客様に負担をかける分として値引きを設定することができます。
▽カスタマイズ内容
▽デモサイト
http://kaiplus.com/part/eccube3-1/contact
▽カスタマイズ内容
▽デモサイト
http://kaiplus.com/part/eccube3-1
続きを読む EC-CUBE3カスタマイズ:No.011 配送伝票番号、伝票URLをメールとMYページに表示(複数配送先に対応)
▽カスタマイズ内容
▽デモサイト
http://kaiplus.com/part/eccube3-1/
▽カスタマイズ内容
▽デモサイト
http://kaiplus.com/part/eccube3-4/
▽カスタマイズ内容
▽デモサイト
http://kaiplus.com/part/eccube3-1/lp?name=special_selection
・ 作成するページ数に制限はありません。
・ 「特集ページ(LP)を新規入力」または「編集」をクリックすると、登録・編集画面が開きます。
・ URL欄に、特集ページのURLが表示されます。
▽カスタマイズ内容
▽デモサイト
http://kaiplus.com/part/eccube3015-3/products/list?category_id=5
管理画面、コンテンツ管理>ファイル管理
「フォルダ作成」欄に「classcate_image」と入力し、「作成」ボタンをクリックする。
規格画像はすべて、「classcate_image」フォルダに入れます。
「classcate_image」内にアップロードすると、ファイル一覧で「サムネイル画像」が表示されるようになっています。
ファイルが混乱しないように、「classcate_image」内に商品ごとのフォルダを用意します。
① 「classcate_image」の「表示」をクリック
② フォルダ名を入力して「作成」ボタンをクリックします。
フォルダ名は任意です。区別しやすいものにしてください。ここでは、商品IDをフォルダ名にしています。
パスが「user_data > classcate_image」となっていることを確認してください。
① 商品のフォルダの「表示」をクリックして、フォルダを開きます。
② 「ファイルを選択」をクリックしてPC内の画像を選択し、「アップロード」をクリックします。
③ 画像がアップロードされ、サムネイルで表示されます。クリックすると拡大表示します。
ファイル名には「フォルダ名」が付加されます。規格画像を設定する際、このフォルダ名(パス)が重要です。→ フォルダ名/ファイル名
④ すべての画像をアップロードします。
規格画像を設定する際、「フォルダ名も含めたファイル名」をコピー&ペーストします。ファイル名をクリックすると同時にファイル名が選択状態になります。
「ファイル管理」画面のファイル名(フォルダ名も含む)をコピーして貼り付けます。
「規格画像」をクリックすると、「ファイル管理」画面が別ウィンドウで立ち上がるので、両画面を見ながらコピー&ペーストするといいでしょう。
表示レイアウトは、基本情報設定>SHOPマスターで登録します。
SHOPマスターでの設定が商品詳細ページに反映されますが、商品登録画面でレイアウトを設定した場合、商品登録画面での設定が優先されます。
通常価格からお届け可能日までの表示・非表示設定は、すべての規格レイアウトに反映されます。商品ごとに設定することはできません。
規格が下記のように登録されている場合のレイアウト表示です。
① 規格が選択される前
② 規格が選択された後
商品ごとにレイアウトを設定できます。
SHOPマスターで、例えば「規格ごとにカートボタン」が設定されている場合、商品登録画面で「通常(プルダウン)」が設定されていると、商品登録画面での設定が優先されて、下図のように表示されます。
上図のようにすべて「非表示」に設定した場合、それぞれのレイアウトは以下のように表示されます。
(3)販売価格と規格画像だけを表示
【ご利用の流れ】
1.空フォルダをダウンロードします。空フォルダは各カスタマイズごとに異なります。対象となる空フォルダをダウンロードしてください。その際、EC-CUBEのバージョンとデータベースの種類をお書き添えください。
2.現行サイトのファイルを空フォルダに入れた後、zip形式等で圧縮し下記送信先にお送りください。
3.こちらでカスタマイズを施し、ファイルと請求書を送信いたします。
4.お客様ご自身でデータベースの追加・ファイルのアップロードを行い、動作確認をしてください。
5.料金は後払いで結構です。動作に問題がなければ、指定の銀行に料金をお振り込みください。
★カスタマイズによっては、データベースへの追加等が必要になる場合があります。
データベース追加用の命令文(SQL)はこちらで用意しますので、作業はお客様でお願いいたします。
▽カスタマイズ内容
▽デモサイト
http://kaiplus.com/part/eccube3015-2/products/list?category_id=5
表示レイアウトは、基本情報設定>SHOPマスターで登録します。
SHOPマスターでの設定が商品詳細ページに反映されますが、商品登録画面でレイアウトを設定した場合、商品登録画面での設定が優先されます。
通常価格からお届け可能日までの表示・非表示設定は、すべての規格レイアウトに反映されます。商品ごとに設定することはできません。
規格が下記のように登録されている場合のレイアウト表示です。
① 規格が選択される前
② 規格が選択された後
商品ごとにレイアウトを設定できます。
SHOPマスターで、例えば「規格ごとにカートボタン」が設定されている場合、商品登録画面で「通常(プルダウン)」が設定されていると、商品登録画面での設定が優先されて、下図のように表示されます。
上図のようにすべて「非表示」に設定した場合、それぞれのレイアウトは以下のように表示されます。
(3)販売価格だけを表示
【ご利用の流れ】
1.空フォルダをダウンロードします。空フォルダは各カスタマイズごとに異なります。対象となる空フォルダをダウンロードしてください。その際、EC-CUBEのバージョンとデータベースの種類をお書き添えください。
2.現行サイトのファイルを空フォルダに入れた後、zip形式等で圧縮し下記送信先にお送りください。
3.こちらでカスタマイズを施し、ファイルと請求書を送信いたします。
4.お客様ご自身でデータベースの追加・ファイルのアップロードを行い、動作確認をしてください。
5.料金は後払いで結構です。動作に問題がなければ、指定の銀行に料金をお振り込みください。
★カスタマイズによっては、データベースへの追加等が必要になる場合があります。
データベース追加用の命令文(SQL)はこちらで用意しますので、作業はお客様でお願いいたします。
▽カスタマイズ内容
▽デモサイト
http://kaiplus.com/part/eccube3015-1/products/detail/1
管理画面、コンテンツ管理>ファイル管理
「フォルダ作成」欄に「classcate_image」と入力し、「作成」ボタンをクリックする。
規格画像はすべて、「classcate_image」フォルダに入れます。
「classcate_image」内にアップロードすると、ファイル一覧で「サムネイル画像」が表示されるようになっています。
ファイルが混乱しないように、「classcate_image」内に商品ごとのフォルダを用意します。
① 「classcate_image」の「表示」をクリック
② フォルダ名を入力して「作成」ボタンをクリックします。
フォルダ名は任意です。区別しやすいものにしてください。ここでは、商品IDをフォルダ名にしています。
パスが「user_data > classcate_image」となっていることを確認してください。
① 商品のフォルダの「表示」をクリックして、フォルダを開きます。
② 「ファイルを選択」をクリックしてPC内の画像を選択し、「アップロード」をクリックします。
③ 画像がアップロードされ、サムネイルで表示されます。クリックすると拡大表示します。
ファイル名には「フォルダ名」が付加されます。規格画像を設定する際、このフォルダ名(パス)が重要です。→ フォルダ名/ファイル名
④ すべての画像をアップロードします。
規格画像を設定する際、「フォルダ名も含めたファイル名」をコピー&ペーストします。ファイル名をクリックすると同時にファイル名が選択状態になります。
「ファイル管理」画面のファイル名(フォルダ名も含む)をコピーして貼り付けます。
「規格画像」をクリックすると、「ファイル管理」画面が別ウィンドウで立ち上がるので、両画面を見ながらコピー&ペーストするといいでしょう。
「画像はありません。」と表示されます。
■src/Eccube/Resource/template/default/Product/detail.twig
▽規格画像のサイズ指定(30行目付近)
——————————————
#photoInfo img {
max-width:100%;
}
@media only screen and (min-width: 768px) {
#photoInfo img {
max-width:30%;
}
}
——————————————
▽規格画像の表示場所指定(302行目付近)
変更する場合は下記コードを移動する。
——————————————
<div id=”class_photo”></div>
——————————————
【ご利用の流れ】
1.空フォルダをダウンロードします。空フォルダは各カスタマイズごとに異なります。対象となる空フォルダをダウンロードしてください。その際、EC-CUBEのバージョンとデータベースの種類をお書き添えください。
2.現行サイトのファイルを空フォルダに入れた後、zip形式等で圧縮し下記送信先にお送りください。
3.こちらでカスタマイズを施し、ファイルと請求書を送信いたします。
4.お客様ご自身でデータベースの追加・ファイルのアップロードを行い、動作確認をしてください。
5.料金は後払いで結構です。動作に問題がなければ、指定の銀行に料金をお振り込みください。
★カスタマイズによっては、データベースへの追加等が必要になる場合があります。
データベース追加用の命令文(SQL)はこちらで用意しますので、作業はお客様でお願いいたします。
▽カスタマイズ内容
▽デモサイト
http://kaiplus.com/part/eccube3-1/
・ 「スライド画像を新規入力」または「編集」をクリックすると登録・編集画面を開きます。
・ 「上へ下へ」をクリックして表示の順番を設定できます。