ITOBEN STYLE > EC-CUBEカスタマイズ:サイト公開に向けて、必要最低限の修正 2013年8月20日カテゴリー:未分類 EC-CUBEカスタマイズ:サイト公開に向けて、必要最低限の修正 EC-CUBEのインストール後、下記を修正・編集することで、サイト公開が可能です。 (商品登録は当然ですね) 1 管理画面の基本情報管理で必要事項を入力する。 2 画像の修正 (1)ロゴの修正 【PC用】 ■html/user_data/packages/default/img/common/logo.png ■html/user_data/packages/default/img/common/logo_on.png 【スマホ用】←レスポンシブWebデザインでは表示されないので修正しなくてもよい。 ■html/user_data/packages/sphone/img/header/logo.png ■html/user_data/packages/sphone/img/header/logo.gif 【携帯用】 ■html/user_data/packages/mobile/img/header/logo.gif (2)ファビコンの修正 【PC用】 ■html/user_data/packages/default/img/common/favicon.ico ファビコンを使用しない場合 ■data/Smarty/templates/default/site_frame.tpl 下記コードを削除する。 —————————————- レスポンシブWebデザインでは表示されないので修正しなくてもよい。 ■html/user_data/packages/sphone/img/common/favicon.ico ■html/user_data/packages/sphone/img/common/apple-touch-icon.png (3)facebookのOGP画像の修正 パラメータ設定でfacebookアカウントを設定すると有効になります。 画像サイズは、200×200pxになっていますが、300×300px~1500×1500pxが良いようです。 (4)帳票のロゴマーク ■data/Smarty/templates/admin/pdf/logo.png (5)管理画面のEC-CUBE画像の修正 必要であれば、下記フォルダ内の対象ファイルを修正します。 ■html/user_data/packages/admin/img/ 3 ヘッダーナビ、フッターナビの修正 (レスポンシブWebデザイン) コンテンツ管理>ヘッダー/フッターナビ管理 ナビ項目とリンクURLを設定します。 4 トップページのスライド画像の修正 コンテンツ管理>トップ画像管理 商品登録後に修正する方がいいかもしれません。 5 レイアウトの確認 デザイン管理>レスポンシブWebデザイン>レイアウト設定 6 システム設定>パラメーター設定の確認(必要最低限) (1)ACCOUNT_KEY_TWITTER:Twitterアカウント ””で囲む。(持っていない場合は、「”なし”」を指定) (2)FACEBOOK_APPID:FacebookのApp_ID ””で囲む。(持っていない場合は、「”なし”」を指定) (3)CONTACT_KAITO_USE:お問い合わせの「回答希望」(true:使用する,false:使用しない) (4)ORDER_NUMBER_DATEPLUS:「注文番号:日付+連番」の使用(true:使用する,false:使用しない) (5)ABOUT_MAP:当サイトについての地図に最寄り駅等からの道筋を表示する場合は、駅名等を入力する。 例) “東京都霞ヶ関駅” 【注意】””で囲む 表示しない場合は、0 を入力する。
EC-CUBEのインストール後、下記を修正・編集することで、サイト公開が可能です。
(商品登録は当然ですね)
1 管理画面の基本情報管理で必要事項を入力する。
2 画像の修正
(1)ロゴの修正
【PC用】
■html/user_data/packages/default/img/common/logo.png
■html/user_data/packages/default/img/common/logo_on.png
【スマホ用】←レスポンシブWebデザインでは表示されないので修正しなくてもよい。
■html/user_data/packages/sphone/img/header/logo.png
■html/user_data/packages/sphone/img/header/logo.gif
【携帯用】
■html/user_data/packages/mobile/img/header/logo.gif
(2)ファビコンの修正
【PC用】
■html/user_data/packages/default/img/common/favicon.ico
ファビコンを使用しない場合
■data/Smarty/templates/default/site_frame.tpl
下記コードを削除する。
—————————————- レスポンシブWebデザインでは表示されないので修正しなくてもよい。
■html/user_data/packages/sphone/img/common/favicon.ico
■html/user_data/packages/sphone/img/common/apple-touch-icon.png
(3)facebookのOGP画像の修正
パラメータ設定でfacebookアカウントを設定すると有効になります。
画像サイズは、200×200pxになっていますが、300×300px~1500×1500pxが良いようです。
(4)帳票のロゴマーク
■data/Smarty/templates/admin/pdf/logo.png
(5)管理画面のEC-CUBE画像の修正
必要であれば、下記フォルダ内の対象ファイルを修正します。
■html/user_data/packages/admin/img/
3 ヘッダーナビ、フッターナビの修正 (レスポンシブWebデザイン)
コンテンツ管理>ヘッダー/フッターナビ管理
ナビ項目とリンクURLを設定します。
4 トップページのスライド画像の修正
コンテンツ管理>トップ画像管理
商品登録後に修正する方がいいかもしれません。
5 レイアウトの確認
デザイン管理>レスポンシブWebデザイン>レイアウト設定
6 システム設定>パラメーター設定の確認(必要最低限)
(1)ACCOUNT_KEY_TWITTER:Twitterアカウント ””で囲む。(持っていない場合は、「”なし”」を指定)
(2)FACEBOOK_APPID:FacebookのApp_ID ””で囲む。(持っていない場合は、「”なし”」を指定)
(3)CONTACT_KAITO_USE:お問い合わせの「回答希望」(true:使用する,false:使用しない)
(4)ORDER_NUMBER_DATEPLUS:「注文番号:日付+連番」の使用(true:使用する,false:使用しない)
(5)ABOUT_MAP:当サイトについての地図に最寄り駅等からの道筋を表示する場合は、駅名等を入力する。 例) “東京都霞ヶ関駅” 【注意】””で囲む 表示しない場合は、0 を入力する。