EC-CUBE4:「熨斗(のし)」の希望を配送先別で設定する

カスタマイズご希望の方はこちら

カスタマイズ内容

・「ご注文手続き」画面で、熨斗の希望入力欄が表示されます。
・配送先が複数ある場合は、配送先毎に入力欄が表示されます。
・「希望する」を選択すると、「のしの種類」以降が入力可能となります。
・「のしの種類」「表書き(上段)」はマスターデータ管理で登録するので、項目の変更が可能です。
・「希望する・希望しない」もマスターデータ管理で登録されていますが、「希望する」の文言はプログラムと関連しているので変更しないでください。
・「表書き(上段)」で「その他」を選択した場合は、下の入力欄に文言を入力してもらうことになります。
・メール、マイページ、受注管理>受注登録・編集に反映されます。
・受注管理>受注一覧の「CSVダウンロード」→「受注CSV・出荷CSV」に反映されます。

「ご注文手続き」画面

001

配送先が複数ある場合の「ご注文手続き」画面

002

メールに反映

003

マイページに反映

004

管理画面の受注管理

005

配送先が複数ある場合、「お届け先を編集」をクリック

006

007

 

マスターデータ管理「mtb_gift_tie」で、のしの種類を登録

008

マスターデータ管理「mtb_gift_kind」で、表書き(上段)を登録

009
カスタマイズご希望の方はこちら

EC-CUBE4:マイページの購入履歴から領収書を印刷

カスタマイズご希望の方はこちら

カスタマイズ内容

・機能を利用するときは、管理画面で「MYページから領収書印刷」を「有効」にします。
・指定した受注ステータス(管理画面で登録)により、購入履歴から印刷が可能となります。
・複数の受注ステータスを指定する場合は、次のファイルの条件文を変更します。
■src/Eccube/Resource/template/default/Mypage/history.twig
■src/Eccube/Resource/template/default/Mypage/receipt.twig
————————-
{% if BaseInfo.option_receipt == 1 and Order.OrderStatus == BaseInfo.OrderStatus %}
————————-
↓【変更】
————————-
{% if BaseInfo.option_receipt == 1 and ( Order.OrderStatus == BaseInfo.OrderStatus or Order.OrderStatus == 6 ) %}
————————-
・会員登録で「会社名」が登録されている場合は、氏名ではなく会社名が表示されます。
・発行日は印刷を実行した日(今日の日付)が表示されます。

基本設定の各種設定

001

マイページ

002

領収書印刷画面

003
カスタマイズご希望の方はこちら

EC-CUBE4:購入商品に関連するファイルをマイページからアップロード

カスタマイズご希望の方はこちら

カスタマイズ内容

・購入した商品(注文)に関係する画像ファイルをアップロードします。
・画像以外のファイルもアップロードすることができますが、ファイルを修正する必要があります。
・アップロード数に制限はありません。
・アップロードされたファイルはリネームされます。
・ファイルのアップロードが登録されると、新規登録・更新のお知らせメールが管理者に届きます。
・管理画面[受注管理]でファイルを確認・ダウンロードします。
・管理画面の基本設定で、機能の「有効・無効」の設定ができます。
・「アップロード受信メールアドレス」欄でメールアドレスを指定することができます。空欄では基本設定の「送信元メールアドレス」に配信されます。

管理画面、基本設定の各種設定

001

マイページ、注文履歴の詳細ページ

002

マイページのアップロード画面

003

注文履歴の詳細ページ、アップロード情報

・ファイル名をクリックすると、画像が開きます。
・「編集」をクリックすると、画像・メッセージを修正できます。

004

アップロードまたは更新が行われると、管理者と注文者にメールが送信されます。

005

受注登録画面に表示されます。

・マイページからアップロードされたデータは、「初期送信」欄に「マイページ」と表示されます。

006

管理画面から画像を新規追加

007

管理画面からアップロードされたデータは、「初期送信」欄に「管理画面」と表示されます。

008

管理画面からアップロードまたは更新が行われても、管理者と注文者にメールが送信されます。

メールの件名、本文内で、「店舗から」「マイページから」と区別されるので、初期送信画面を確認できます。

009

マイページ(管理画面からのアップロード表示)

マイページでは、管理画面からのアップロードは区別して表示されます。
編集ボタンはありません。メッセージが表示されます。

010

 


 

【画像ファイル以外をアップロードする方法】

pdfzipを追加する場合

(1)■src/Eccube/Resource/template/default/Mypage/myimage.twig

101行目付近、追加→ |pdf|zip

acceptFileTypes: /(\.|\/)(gif|jpe?g|png)$/i,

↓【変更】

acceptFileTypes: /(\.|\/)(gif|jpe?g|png|pdf|zip)$/i,

 

 

 

(2)■src/Eccube/Controller/Mypage/MyimageController.php

① 295行目付近、追加→ , ‘pdf’, ‘zip’

$allowExtensions = ['gif', 'jpg', 'jpeg', 'png'];

↓【変更】

$allowExtensions = ['gif', 'jpg', 'jpeg', 'png', 'pdf', 'zip'];

 

 

② 300行目付近、コメントアウト

 //ファイルフォーマット検証
 $mimeType = $image->getMimeType();
 if (0 !== strpos($mimeType, 'image')) {
 throw new UnsupportedMediaTypeHttpException();
 }

↓【変更】

 //ファイルフォーマット検証
 //$mimeType = $image->getMimeType();
 //if (0 !== strpos($mimeType, 'image')) {
 //throw new UnsupportedMediaTypeHttpException();
 //}

カスタマイズご希望の方はこちら
 

EC-CUBE4:サイト全体(ヘッダー・Body)の背景設定

カスタマイズご希望の方はこちら

カスタマイズ内容

ヘッダーとBodyの背景デザインを50点の中から選択、変更できます。

001

▼デザインパターンのサンプル
https://www.kaiplus.com/user_data/design_ec4.php

変更は、default_frame.twigを直接書き換えます。

■src/Eccube/Resource/template/default/default_frame.twig

127行目付近、コメントアウト {# #} を削除し数値を変更→001~050
——————————————-
{# ▼ヘッダー・Bodyの背景 コメントアウトを解除し数値を変更→001~050 #}
{# <link rel=”stylesheet” href=”{{ asset(‘assets/css/design/001/style.css’) }}”> #}
——————————————-

デザインの確定後は上記変更のままでもよいのですが、次の方法によりcssへのリンクを1つ減らすことができます。

① /css/design/確定した番号/style.css の内容をすべてコピーします。
② /css/style.css の最後に貼り付けます。
③ default_frame.twigからコードを削除します。
カスタマイズご希望の方はこちら

EC-CUBE4プラグイン:オススメ商品管理プラグイン

→ 通常のEC-CUBEにも適用できます
EC-CUBEカスタマイズ版付属プラグイン

プラグインのインストール

オーナーズストア > プラグイン > プラグイン一覧
(1)ユーザー独自プラグインの「アップロードして新規追加」をクリックして、インストールしてください。
(2)インストールが完了したら、有効化アイコンをクリックして、プラグインを稼働して下さい。
(3)コンテンツ管理 > レイアウト管理で、ブロックを配置して下さい。

001

商品の登録

(1)コンテンツ管理のメニューをクリック

008

(2)「新規登録」ボタンをクリック

009

(3)「商品の追加」ボタンをクリック

010

(4)商品検索画面が表示されるので、検索結果から商品を「決定」します。

012

プラグイン設定

プラグイン一覧の設定アイコンをクリックすると、表示の仕方を設定することが出来ます。

020

004

 

スライドの表示件数と横並びの列数

twig ファイルを修正することで、表示件数や列数を変更することができます。
プラグインのインストールで生成される下記フォルダのファイルを修正します。
■app/template/default/Block/osusume_product_block.twig

スライドの表示件数
<script> 内を修正
slidesToShow: の値を変更します。4→5
slidesToScroll は、スライドが切り替わる際の移動する商品の個数なので、必ずしもslidesToShow と同じにする必要はありません。

横並びの列数
<style> 内のwidth: の値を変更します。20%→25%

016

↓ 上段は、スライドの表示件数を5に変更。下段は、表示件数4。

014

↓ 横並び5 列に変更。

015
→ 通常のEC-CUBEにも適用できます

EC-CUBE4プラグイン:手動ランキング管理プラグイン

→ 通常のEC-CUBEにも適用できます
EC-CUBEカスタマイズ版付属プラグイン

プラグインのインストール

オーナーズストア > プラグイン > プラグイン一覧
(1)ユーザー独自プラグインの「アップロードして新規追加」をクリックして、インストールしてください。
(2)インストールが完了したら、有効化アイコンをクリックして、プラグインを稼働して下さい。
(3)コンテンツ管理 > レイアウト管理で、ブロックを配置して下さい。

001

商品の登録

(1)コンテンツ管理のメニューをクリック

008

(2)「新規登録」ボタンをクリック

009

(3)「商品の追加」ボタンをクリック

010

(4)商品検索画面が表示されるので、検索結果から商品を「決定」します。

012

プラグイン設定

プラグイン一覧の設定アイコンをクリックすると、表示の仕方を設定することが出来ます。

020

006

スライドの表示件数と横並びの列数

twig ファイルを修正することで、表示件数や列数を変更することができます。
プラグインのインストールで生成される下記フォルダのファイルを修正します。
■app/template/default/Block/rankingmanual_product_block.twig

スライドの表示件数
<script> 内を修正
slidesToShow: の値を変更します。4→5
slidesToScroll は、スライドが切り替わる際の移動する商品の個数なので、必ずしもslidesToShow と同じにする必要はありません。

横並びの列数
<style> 内のwidth: の値を変更します。20%→25%

016

↓ 上段は、スライドの表示件数を5に変更。下段は、表示件数4。

014

↓ 横並び5 列に変更。

015
→ 通常のEC-CUBEにも適用できます

EC-CUBE4プラグイン:最近のチェック商品プラグイン

→ 通常のEC-CUBEにも適用できます
EC-CUBEカスタマイズ版付属プラグイン

プラグインのインストール

オーナーズストア > プラグイン > プラグイン一覧
(1)ユーザー独自プラグインの「アップロードして新規追加」をクリックして、インストールしてください。
(2)インストールが完了したら、有効化アイコンをクリックして、プラグインを稼働して下さい。
(3)コンテンツ管理 > レイアウト管理で、ブロックを配置して下さい。

001

商品の登録

自動的に商品が表示されるので、登録画面はありません。

プラグイン設定

プラグイン一覧の設定アイコンをクリックすると、表示の仕方を設定することが出来ます。

020

002

スライドの表示件数と横並びの列数

twig ファイルを修正することで、表示件数や列数を変更することができます。
プラグインのインストールで生成される下記フォルダのファイルを修正します。
■app/template/default/Block/checked_item_recently.twig

スライドの表示件数
<script> 内を修正
slidesToShow: の値を変更します。4→5
slidesToScroll は、スライドが切り替わる際の移動する商品の個数なので、必ずしもslidesToShow と同じにする必要はありません。

横並びの列数
<style> 内のwidth: の値を変更します。20%→25%

016

↓ 上段は、スライドの表示件数を5に変更。下段は、表示件数4。

014

↓ 横並び5 列に変更。

015
→ 通常のEC-CUBEにも適用できます

EC-CUBE4プラグイン:新商品自動表示プラグイン

→ 通常のEC-CUBEにも適用できます
EC-CUBEカスタマイズ版付属プラグイン

プラグインのインストール

オーナーズストア > プラグイン > プラグイン一覧
(1)ユーザー独自プラグインの「アップロードして新規追加」をクリックして、インストールしてください。
(2)インストールが完了したら、有効化アイコンをクリックして、プラグインを稼働して下さい。
(3)コンテンツ管理 > レイアウト管理で、ブロックを配置して下さい。

001

商品の登録

自動的に商品が表示されるので、登録画面はありません。

プラグイン設定

プラグイン一覧の設定アイコンをクリックすると、表示の仕方を設定することが出来ます。

020

003

スライドの表示件数と横並びの列数

twig ファイルを修正することで、表示件数や列数を変更することができます。
プラグインのインストールで生成される下記フォルダのファイルを修正します。
■app/template/default/Block/new_product_auto.twig

スライドの表示件数
<script> 内を修正
slidesToShow: の値を変更します。4→5
slidesToScroll は、スライドが切り替わる際の移動する商品の個数なので、必ずしもslidesToShow と同じにする必要はありません。

横並びの列数
<style> 内のwidth: の値を変更します。20%→25%

016

↓ 上段は、スライドの表示件数を5に変更。下段は、表示件数4。

014

↓ 横並び5 列に変更。

015
→ 通常のEC-CUBEにも適用できます

EC-CUBE4プラグイン:自動売上ランキング設定プラグイン

→ 通常のEC-CUBEにも適用できます
EC-CUBEカスタマイズ版付属プラグイン

プラグインのインストール

オーナーズストア > プラグイン > プラグイン一覧
(1)ユーザー独自プラグインの「アップロードして新規追加」をクリックして、インストールしてください。
(2)インストールが完了したら、有効化アイコンをクリックして、プラグインを稼働して下さい。
(3)コンテンツ管理 > レイアウト管理で、ブロックを配置して下さい。

001

商品の登録

自動的に商品が表示されるので、登録画面はありません。

プラグイン設定

プラグイン一覧の設定アイコンをクリックすると、表示の仕方を設定することが出来ます。

020

022

スライドの表示件数と横並びの列数

twig ファイルを修正することで、表示件数や列数を変更することができます。
プラグインのインストールで生成される下記フォルダのファイルを修正します。
■app/template/default/Block/rankingauto_block.twig

スライドの表示件数
<script> 内を修正
slidesToShow: の値を変更します。4→5
slidesToScroll は、スライドが切り替わる際の移動する商品の個数なので、必ずしもslidesToShow と同じにする必要はありません。

横並びの列数
<style> 内のwidth: の値を変更します。20%→25%

016

↓ 上段は、スライドの表示件数を5に変更。下段は、表示件数4。

014

↓ 横並び5 列に変更。

015
→ 通常のEC-CUBEにも適用できます

EC-CUBE4プラグイン:関連商品プラグイン

→ 通常のEC-CUBEにも適用できます
EC-CUBEカスタマイズ版付属プラグイン

プラグインのインストール

オーナーズストア > プラグイン > プラグイン一覧
(1)ユーザー独自プラグインの「アップロードして新規追加」をクリックして、インストールしてください。
(2)インストールが完了したら、有効化アイコンをクリックして、プラグインを稼働して下さい。
(3)コンテンツ管理 > レイアウト管理で、ブロックを配置して下さい。

001

商品の登録

(1)「関連商品プラグイン」をインストールすると、商品登録画面に「関連商品」項目が追加されます。

018

(2)矢印をクリックすると展開するので、「商品を選択」ボタンをクリックして商品を登録してください。

019

プラグイン設定

プラグイン一覧の設定アイコンをクリックすると、表示の仕方を設定することが出来ます。

020

007

関連商品は商品詳細ページで表示されます。

関連商品の登録数の初期値は10 ですが、変更が可能です。
■ app/Plugin/RelatedProduct4/Resource/config/services.yml
3 行目付近、
———————
related_product.max_item_count: 10
———————
数値を変更します。

スライドの表示件数と横並びの列数

twig ファイルを修正することで、表示件数や列数を変更することができます。
プラグインのインストールで生成される下記フォルダのファイルを修正します。
■app/Plugin/RelatedProduct4/Resource/template/front/related_product.twig

スライドの表示件数
<script> 内を修正
slidesToShow: の値を変更します。4→5
slidesToScroll は、スライドが切り替わる際の移動する商品の個数なので、必ずしもslidesToShow と同じにする必要はありません。

横並びの列数
<style> 内のwidth: の値を変更します。20%→25%

016
→ 通常のEC-CUBEにも適用できます